岩盤浴に砂時計を持って行ってみた|快適に過ごせる便利アイテム3選

岩盤浴の便利な激推しアイテム3選!のアイキャッチ画像 お買い物記録

こんにちは、さっぴです🐻
先日、大好きな岩盤浴に行ってきました🧖
前回行ったときに、「こういうときアレ欲しいな~」って思ったアイテムたちを、実際にゲットして持って行ってみました!
想像以上に快適に過ごせたので、今日はその3つをご紹介します✨

前回の記事はこちら↓
【岩盤浴】初心者でもこれさえあれば安心!おすすめ持ち物&あると便利なアイテムまとめ

この記事で分かること

  • 岩盤浴に砂時計を持って行ったらどうだったか(実体験レビュー)
  • 時間を気にせず快適に過ごせる、おすすめグッズ3選
  • 岩盤浴をもっとリラックスして楽しむための工夫ポイント

🎀ペットボトルに目印アクセサリー

今流行りの「目印アクセサリー」!
ガチャガチャでゲットしたクマノミ🐟.。o○
めっちゃ可愛くないですか??

岩盤浴では水分補給が絶対ですよね。
私は大体施設内の自販機でペットボトルの水を購入するのですが、冷蔵庫には同じペットボトルがたくさん!
皆考えることは一緒なのです。
一応ネームペンが冷蔵庫横に置かれてるけど、水で弾いて滲む滲む!笑

こういう時、目印となるものを付けておくだけで間違える心配も無くなるし、見た目も可愛くて気分も上がります💟

💰小銭入れは必須

私が通ってるところは、館内の自販機やお食事処ではリストバンド決済で、お会計時に一緒に支払いができます。

ただ!!!館内に入ってすぐのシューズロッカーと、岩盤浴エリアの貴重品用ロッカーは小銭が必要なんです。

毎回そのことを忘れて、大浴場まで戻って財布を取りだして・・・ってやってました(笑)

今回はブログにも書いたのもあって、ばっちり持って行きました。

昔100均で買った猫ちゃんのがま口タイプの小銭入れ。レトロな感じで地味に気に入ってます😸

クーリングルームで涼むときにスマホを扱う時があるけど、岩盤浴内には持って入れないので、貴重品ロッカーは必ず使いますね。
ただ、必要なのは200円くらいなので、もっと小さい小銭入れでも良いかな~って考えてます!

⌛キラキラ砂時計で快適に✨

今回一番紹介したかったものがこれ!
5分計の砂時計です✨

岩盤浴内の時計って見づらかったり、何分からか忘れたり、そもそも置いてないこと多くないですか?
いつも「今、何分入ってるんだっけ?」となっていたのですが、これがあれば自分で時間管理できる!

しかも私がゲットしたのはラメ入りのターコイズブルーカラーの砂時計。
キラキラしてない他のカラーより270円高かったんですが、平成女児の血が騒いじゃいました。

岩盤浴着で失礼します

手のひらサイズで、しっかりしてる!安っぽさもない。
持ち手もスプリング状になってて、バッグや手首に引っ掛けられるのがものすごく良い。

岩盤浴内でも曇ったり熱くなって持てない!とかは全くありませんでした。

私は、まずうつ伏せ5分 → 仰向け10分~15分 っていう流れで入っていて、砂時計が大活躍。
ぼーっと、サラサラ落ちていく砂を見るのも心が落ち着いてよりリラックスできたように感じます。

商品はこちら✨↓

Amazon:SOU by RAKUSE (ソウバイラクセ) アクリル防水砂時計 (5分計 / ターコイズ) サウナ 砂時計 サンドタイマー (防水/軽量/割れにくい)

楽天:アクリル防水砂時計 SOU by RAKUSE (ソウバイラクセ) アクリル防水砂時計 (5分計)サウナ 砂時計 サンドタイマー (防水/軽量/割れにくい)

🍃岩盤浴がもっと好きになる!

今回は、私が実際に持って行って「本当に使える!」と感じたグッズを3つご紹介しました。
どれもコンパクトでかさばらず、ちょっとの工夫で岩盤浴時間がもっと心地よくなりますよ😊

「岩盤浴で何を持って行けば良いかな?」と考えている方の参考になったら、嬉しいです!

他にも岩盤浴の持ち物についてまとめた記事を書いています♨
初心者さんにもおすすめの基本アイテムはこちら↓
【岩盤浴】初心者でもこれさえあれば安心!おすすめ持ち物&あると便利なアイテムまとめ

他のおすすめ購入品紹介も、良かったらご覧ください💟↓
1万円で買える!天然石×本革×高級感ばっちりのお気に入りミニ財布をご紹介♡

【無印良品】ウッディの香りに惚れた!12点・5000円分購入レポ付き


\この記事を書いたのは…/
🧸 さっぴ
暮らしの“ときめき”を集めて発信中🫧
→ プロフィールはこちら

Pinterestも やってます📸!
→Pinterestはこちら


タイトルとURLをコピーしました