こんにちは、さっぴです🌼
梅雨の季節、雨が続くとなんとなくおでかけする気になれなかったりしますよね…。
でも実は、雨の日こそ“映える”・“癒される”・“ときめく”場所もたくさんあるんです💛
今回は、私が調べて「ここ行ってみたい!」と思った、
福岡の“梅雨にぴったり”なおでかけスポット5選をご紹介します🫧✨
① 筥崎宮 あじさい祭り(福岡市東区)
毎年6月に開催される**「あじさい祭り」**は、約100品種・3500株の紫陽花が境内に咲き誇る美しいイベント。
境内のあちこちに咲く紫陽花は、雨の日だからこそ一層鮮やかに感じられます☔💜
さらに大注目なのが…
透明感たっぷりの「クリア御朱印」✨
年ごとにデザインが変わる限定御朱印で、ときめきポイント爆発です…!
今年こそ絶対にゲットしたいと思っています♡
今年は開花が遅くなってるみたいで、2週目~3週目が見頃らしいです!
→💛実際に行ってきました!ブログはこちら☔
・【福岡・6月限定】雨の筥崎宮でときめき満タン|アジサイ・御朱印・蟹つけ麺が全部最高だった
② 太宰府天満宮 宝物殿(太宰府市)
雨の日のおでかけには、**美術館や資料館など“屋内スポット”**も◎
太宰府天満宮内の「宝物殿」では、和傘アートや企画展など、静かに楽しめるイベントが開催されていることも。
本殿周辺にはレトロな参道やおしゃれなカフェもあるので、雨に濡れた石畳×和の雰囲気が、逆に“エモい”って感じるかも。
③ 柳川 川下り(柳川市)
「えっ、川下りって雨の日に!?」と思うかもですが…
実は、**柳川の川下りは“雨の日こそ情緒がある”**と人気なんです🌧️
船には屋根もあり、カッパも貸してもらえるので意外と快適!
しとしと雨×柳川の風景×船頭さんの歌声…まるで映画のワンシーンみたいな体験ができるかも🎥✨
④ 福岡市美術館・福岡アジア美術館(中央区)
「今日はもう、室内でゆっくりしたい…」
そんな日は、美術館めぐりで“心のときめき”をチャージ✨
福岡市美術館では、アートと自然の融合を感じる空間が楽しめ、
アジア美術館では、独自の展示やアジアのカルチャーが味わえます🌏
館内のカフェも素敵なので、読書や手帳タイムにもぴったり📖☕
📍福岡市美術館 – 公式サイト
6月24日(火)~8月31日(日)まで、ハローキティ展開催予定🐈
⑤ 雨の日でも楽しめる糸島のカフェ&体験
晴れの日のイメージが強い糸島ですが、実は雨の日OKのカフェや体験スポットも豊富!
- ガラスアクセサリーづくり体験
- 手作りキャンドル体験
- 雨音を聞きながらの絶景カフェ
など、“しっとり気分”を味わえる場所もたくさんあります✨
静かな糸島、雨の日だからこその穴場タイムになるかも♪
雨の日ときめきグッズ紹介🌟
新江ノ島水族館×Wpc. ビニール傘
・・・新江ノ島水族館とWpc.のコラボレーション。
傘一面に広がる水族館の仲間たち。まるで水中から見上げているような、あなただけの特別な癒し空間を。
一目ぼれしたビニール傘🌂
ときめきすぎて、ガチで買おうと思ってます!
「おはよう大水槽」という相模湾大水槽の朝をイメージしたデザインと、
「おやすみ、くらげ」というクラゲファンタジーホールの夜をイメージしたデザイン。
どっちとも幻想的で可愛すぎるけど、私の心にはくらげデザインがぶっ刺さりです💘
綺麗な海の中にいるような、雨の日が楽しみになるような素敵な傘🎣
☁️雨の日だからこそ、心がときめくおでかけを
梅雨の時期って、心までどんよりしがち…。
でも、雨に濡れた紫陽花、静かな美術館、雨音の響くカフェ――
“雨の日にしか出会えない”ときめきが、きっとあります☔💛
私は今月、筥崎宮のあじさい祭りに実際に行く予定!
可愛すぎる御朱印をゲットしたら、またレポ記事でご紹介しますね🫶✨
→ブログ書いたので、ぜひチェックしてみてください~!
【福岡・6月限定】雨の筥崎宮でときめき満タン|アジサイ・御朱印・蟹つけ麺が全部最高だった
ぜひみなさんも、梅雨のおでかけに「ときめき」を探しに出かけてみてください🌈
\この記事を書いたのは…/
🧸 さっぴ
暮らしの“ときめき”を集めて発信中🫧
→ プロフィールはこちら
Pinterestも やってます📸!
→Pinterestはこちら