ファンクラブ4年間全滅でも毎年観劇!舞台チケットを一般販売で取る方法5選

「ファンクラブ4年間全滅の私がチケット戦争を勝ち抜いてきた方法」記事のアイキャッチ画像。 体験レポ

こんにちは、さっぴです🧸✨

突然ですが、皆さんには”推し”はいますか?
私は2020年、突如として沼にハマり、大好きな推しが爆誕しました。

私の推しは毎年舞台に出演しているのですが、そのチケットが毎年大戦争!!!
なんとファンクラブで4年間、一度たりとも当選したことがありません!

(ライブは当たったことあるけど、舞台はほんと全滅!)


4年間全滅して毎年悲しみに暮れながらも、「1回でいいから目に焼き付けたい!」と必死に情報収集に励み、結果的に毎年推しの舞台を観に行くことができました。

今回は、その4年間で得たチケット獲得方法を全てまとめます。

同じように「どうしても推しの舞台を観たい!」という方の参考になれば嬉しいです!
(参考程度に当選履歴には推し以外の作品も含んでます)


この記事はこんな人におすすめ

・ファンクラブで外れたけど、どうしても推しの舞台を観たい

席はどこでもいい!その空間に入れるだけで幸せな人


チケット先行販売の順番

大体、以下の順番で先行販売があるイメージです。

  1. メインキャストのファンクラブ(FC)枠
  2. 舞台主催・劇場の先行枠
  3. その他キャスト(アンサンブル)枠
  4. クレジットカード枠
  5. プレイガイド枠

メインキャストFC枠

推しのファンクラブ先行ですね。

ここは私も毎年涙を飲んできた戦場です…。
40公演分の落選メールが2,3分ごとに送られてきたのが懐かしい・・・


舞台主催・劇場の公式先行

例:

・東宝なら「東宝ナビザーブ」
・梅田芸術劇場なら「梅田芸術劇場ネット会員」
・松竹なら「松竹歌舞伎会」など

当選履歴:

・東宝ナビザーブ一般先行(※これは一般販売で死ぬ気で取った)
2021『ニュージーズ』(日生劇場)A席 2階F列センター、見やすくて最高

・松竹歌舞伎会 会員先行抽選
2023『ビートルジュース』(新橋演舞場・大阪松竹座)
2024『シェルブールの雨傘』(新橋演舞場)

・博多座 会員先行
2022『エリザベート』(博多座)井上芳雄さん回 B席

ポイント:

情報解禁前に入会必須のことが多いので注意
・松竹歌舞伎会は年会費3,000円かかるが、当たりやすい印象あり
・推しが出演しなくても加入検討の価値あり


アンサンブル枠

メインキャスト以外のキャストさんがFCやメルマガ、LINEなどで先行受付をしている場合があります。

当選履歴:

2024『モーツァルト!』(帝国劇場・博多座)×2回

この舞台は絶対に観に行きたいと強い気持ちがありました(笑)
情報解禁されてから、アンサンブルさん全員分の情報を調べました。
事務所に所属されている方、個人でメルマガ配信をされている方、ツイッターでチケット受付されている方・・・
など色んな方法でチケット入手手段がありました。

運良く2回観に行くチャンスを得られたのですが、どちらも1階10~12列目で観ることができました。

服やメイクを変えて何役もこなす姿、ほんとすごい・・・!
以前よりアンサンブルさんに注目するきっかけになりました。


クレジットカード枠

特定のクレジットカード会員だけが申込可能な枠で、カード会社ごとに取り扱う日程や席種が異なります。

当選履歴:

2022『ドリームボーイズ』(帝国劇場)エポスカード A席 2階後方

2022『夏の夜の夢』(日生劇場)セディナカード S席 2階1列センター

2022『ナイツテイル』(博多座)JCBカード

私はエポス、JCB、セゾン、三菱UFJニコス、VISA、セディナの6枚持ちです。
セディナはなんと2階1列目センターでめっちゃくちゃ観やすくて感動だった。

年会費無料のところは、とりあえず作成しておいて損は無いかなって思います!

ポイント:

初日・千秋楽はそもそも対象外のことが多い
平日昼公演を狙うと当選率が上がる
年会費がかかる場合もあるので要確認


プレイガイド

チケットぴあ、ローチケ、イープラス、CNプレイガイドなどがあります。

当選履歴:

・チケットぴあ
2022『流星の音色』(新橋演舞場)3階B席 見切れあり
2024『シェルブールの雨傘』(新橋演舞場)注釈付き2階席

・イープラス
2024『シェルブールの雨傘』★大千秋楽(広島)A席

・ローチケ
2024『モーツァルト!』★大千秋楽(博多座)B席

プレガイは、こまめにチェックして販売日をスケジュール登録していました。

激戦の大千秋楽は、プレイガイドでギリギリ取れた感じです。
やっぱりキャスト全員の気持ちがこもってますし、カーテンコールが長いことが多いので、できるだけ入りたいですよね・・・
モーツァルト大楽は本当に泣けた・・・😢

ポイント:

・先行抽選日・一般販売日をこまめに確認
特別先行が突然出る場合もあり(Twitter情報収集が有効)
・有料会員限定もあるが、私は無料会員で粘った(笑)


番外編1:Twitter譲渡

「同行者が行けなくなった」などの理由で定価+手数料で譲ってもらったことがあります。
駅で事前手渡しで、当日は同行で入りました。すごく優しい人で運が良かった😢

履歴:

2022『流星の音色』(新橋演舞場)S席

ポイント:

・アカウントの信頼性を見極める(フォロワー数・普段の投稿内容など)
・先払いはNG、事前手渡しが一番安全
・違和感があれば即取引中止!!!
・丁寧にやり取りできる相手のみOK


番外編2:友達(人脈)を増やす

オタク友達が増えると「同行者探してるけど行く?」と声をかけてもらえることもあり、とても助かりました😿
素敵な友達ができると普段の推し活も楽しいですし、今はオタク以外の話もできる大切な、大好きな友達です。


まとめ:諦めずに情報収集&行動を!

観劇回数は多くなくても、どれもかけがえのない思い出です🫧

「何公演も行ける人がいる中、自分は全滅…」と落ち込むこともありましたが、

高額転売に手を出す前に、自力で取る方法はまだまだあります!

こまめな情報収集、スケジュール管理、積極的なチャレンジを続ければ、

推しに胸を張って会いに行ける日がきっと来ます!

あなたの推し活が、さらに楽しいものになりますように!


💛おすすめ体験レポ

医療脱毛レポ|もともと毛が薄い私が脱毛を決意した理由とリアルな体験談

筋トレからピラティスに乗り換えてみたら、“静かな戦い”が始まった。【ピラティスが向いてる人とは?】

体験レポ|アラサーがギター教室に1年通ってみた🎸


\この記事を書いたのは…/
🧸 さっぴ
暮らしの“ときめき”を集めて発信中🫧
プロフィールはこちら

Pinterestも やってます📸!
→Pinterestはこちら

タイトルとURLをコピーしました